ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。
  • Home
  • よくある質問

よくある質問

扶養認定について開く

配偶者が仕事をやめ雇用保険(失業給付)を受給するつもりですが、被扶養者になれますか?
失業給付金の受給開始(待期期間、受給制限期間は除く)から受給終了までの間は被扶養者になれません。ただし、受給額が日額3,612円未満の場合(60歳以上は、5,000円未満)は被扶養者になれます。
証明書類として必要な「雇用保険離職票」の入手に時間がかかります。どうしたらいいですか?
「健康保険資格喪失証明書」や「退職証明書」を先に提出いただければ、手続きを進めます。「雇用保険離職票」は入手次第、健保組合までEメールで提出してください。
提出先:A:健保組合
※メールの件名は「保険証申請」としてください。
配偶者が退職し、出産のため失業給付金の延長申請をするのですが、こちらの申請が退職後30日以上経過しないと申請できません。どうしたらいいですか?
「雇用保険受給期間延長通知書」は、入手できるまでに1ヵ月以上かかります。退職の場合、1ヵ月(30日)以内に扶養申請していただく必要がありますので、「雇用保険離職票」を扶養申請時に提出し、「雇用保険受給期間延長通知書」は後日提出してください。
被扶養者がパートをしていて収入があるのですが、被扶養者のままでいられますか?
被扶養者の収入は、年単位だけでなく、月単位、日単位でも判断します。以下の基準を継続的に超えている場合は、現時点で扶養から外す手続きをしてください。
※60歳未満:年130万円未満、月108,334円未満
 60歳以上:年180万円未満、月150,000円未満
パート先で健康保険に加入する条件に該当し被保険者となる場合も、被扶養者ではいられませんので、扶養から外す手続きをしてください。
現在、夫の扶養になっている子どもを自分の扶養に入れたいのですが、どうすればよいでしょうか?
子どもを扶養にする場合は、原則、今後1年間の収入が多いほうの扶養となりますので、配偶者の所得確認をさせていただき判断させていただきます。
子どもが産まれました。健康保険の手続きについて教えてください。
家族が加入するとき」を確認の上、「健康保険被扶養者異動届(増)」で申請してください。
なお、配偶者が被扶養者でない(夫婦ともに収入がある)場合、原則、今後1年間の年収の多いほうの扶養となるため、配偶者の所得証明書(源泉徴収票等でも可)を添付ください。※配偶者も塩野義健保の被保険者(シオノギグループ社員)である場合は不要。
国民健康保険に入っている父母を私の被扶養者に移し、当健康保険組合の給付を受けたいのですが?
被扶養者にするための認定要件を満たしていれば、申請していただくことはできます。
扶養家族の申請に必要な扶養していることを証明できる書類とはどんなものですか?
被扶養者申請時に添付いただく証明書類については、「家族が加入するとき」の添付する証明書類をご確認ください。
別居している義父母を被扶養者にすることができますか?
義父母については同居(同一世帯)が条件ですので、別居の場合は、被扶養者にはできません。
被扶養者が就職した場合、何か手続きは必要ですか?
健康保険の扶養から外す手続きが必要です。
健康保険被扶養者異動届(減)」に保険証を添付して申請してください。
.HITで所得税の扶養から外す手続きをしましたが、健康保険の手続きは必要ですか?
就職・結婚・収入基準超過等により、健康保険の認定基準を満たさなくなった場合は、健保組合への手続きも必要です。
健康保険被扶養者異動届(減)」に保険証を添付して申請してください。
家族が、正社員から契約社員に変わったのですが、被扶養者になれますか?
正社員からパート、正社員から契約社員などの雇用形態が変更し、その契約変更に伴い社会保険の適用が受けられなくなった場合、収入やその他の認定条件を満たしていれば、被扶養者とすることはできます。
外国人の家族を被扶養者にできますか?
家族が外国人の場合、日本国内に居住していることが原則となります。扶養申請に際し、「住民票」や「在留カード」の取得がない場合は、原則認定対象外となります。

被扶養者現況調査開く

配偶者は専業主婦で収入が0ですが、何か証明書類が必要ですか?
調査対象者の方の収入がない場合でも、収入がないということを証明する書類の提出が必要です。これに該当するものが、所得証明書や(非)課税証明書になります。
(令和2年度の所得証明書・(非)課税証明書の内容は、平成31年1月から令和元年12月までの証明となります。)
上記の書類は、どこで発行してもらえるのですか?
1月1日現在、居住地(住民票がある)の市区町村で、発行していただけます。
会社から送られてきた被保険者(従業員)の住民税決定通知書でも、所得証明書として代用できますか?
この調査は、調査対象者の収入を確認することが目的です。会社から送られてきた住民税決定通知書には調査対象者の収入が記載されていませんので、所得証明書として代用はできません。
妻の所得証明書ですが、妻の勤め先の源泉徴収票でもいいですか?
所得証明書として代用いただけます。
その場合、お勤め先が複数ある方に関しては、総収入を申告してください。
納税通知書も同じく、所得証明書として提出いただけますので、収入の記載があるページを提出ください。(源泉徴収票は令和元年度分をご提出ください。)
今年の春、引越しをしました。所得証明書の発行が、以前住んでいた区役所になるのですが、どうしたらいいですか?
所得証明書、(非)課税証明書等は、該当年度の1月1日現在、居住している市区町村で発行のものが必要となります。引越し等により、以前住んでいた市区町村へ証明書類を取りにいくことが困難な場合は、郵送での受け取りも可能な場合がありますので、一度、以前お住まいの市区町村の方へご確認ください。またこの場合、証明書類取得までに日数がかかりますので、お早めにお手続きください。
調書に記入する、年間収入見込額の収入とは?
見込収入の範囲として、勤労による収入は、交通費・残業手当・食費などを含む総収入をご記入ください。また年金(老齢年金、遺族年金、障害年金等)も収入に含まれます。
妻が今年の4月からパートを始めたのですが、年間収入見込額は、どのように記入すればいいですか?
給与収入が毎月ほぼ変わらないようでしたら、1カ月分の給与×12カ月の収入を記入してください。
なお、本年1月以降に仕事を始められた方は、所得証明書とは別に、直近3ヵ月分の給与明細書もご提出ください。
妻は個人事業主だが、年間収入見込額は、どの金額を記入したらいいですか?
昨年と収入が変わらないようでしたら、確定申告時の経費を除いた所得金額合計を記入ください。
証明書類は、コピーでも構いませんか?
(写)と記載があるもの以外は、なるべく原本の提出をお願いします。他へ提出するなど原本での提出が困難な場合は、コピーを提出いただいても構いません。
年金振込通知書を紛失してしまったのですが、どうしたらいいですか?
年金機構に再発行依頼をしていただけば、振込通知書の再発行が可能です。
母親と別居しているのですが、送金額について、何か決まりはありますか?
健康保険の被扶養者の要件として、「別世帯(別居)の場合は、被保険者からの送金額が、被扶養者の年間収入より多い」ことが条件になっています。また被扶養者は、被保険者が扶養(生計を維持)していることが必須ですので、原則、各都道府県が定める人事院の一人あたりの標準生計費以上を、送金していただく必要があります。
調書に子供の名前が記載されていません。
調査対象となるご家族のお名前のみ記載しています。
(調査対象となるご家族については、被扶養者現況調査の案内をご確認ください)
単身赴任中ですが、住民票は移していません。同居・別居の欄はどちらに○をつけたらいいですか?
同居・別居欄は、住民票を移していなくても、別居に○をつけていただき、調書の住所欄には、ご家族の現住所をご記入ください。また被保険者欄の右上の現在単身赴任にも○をつけてください。
(単身赴任の場合、送金証明書の提出は不要となります)
妻の所得証明書を入手しましたが、費用が発生しました。どのように請求したらいいのでしょうか?
案内にも記載していますが、証明書類を取得するために発生した費用は、自己負担となります。
調査対象となる家族がいるのですが、調書が届きません。どうしたらいいですか?
調書配布日より、1週間以上経っても調書が届かない場合は、早急に神崎川オフィス  SAS  人事  検認係までご連絡ください。
調書を紛失してしまいました。どうしたらいいですか?
検認調査に使用している調書は、外部機関で印刷を行っており、再発行はできません。紛失されないようご注意ください。
万が一、紛失してしまった場合は、こちらで白紙調書に必要事項を記載したものを、再送付いたしますので、ご連絡ください。

保険証について開く

保険証を紛失してしまったのですが、再発行できますか?
保険証をなくしたとき」を確認の上、「健康保険被保険者証再交付申請書」で申請してください。
保険証を紛失した場合は、必ず警察署に届出をしてください。
保険証に記載の氏名を変更する場合、どうすればよいでしょうか?
健康保険氏名・生年月日・性別変更届」に保険証を添付して申請してください。
住所が変更となったのですが、どうすればよいでしょうか?
従業員の方は、HITで変更届を提出いただければ、健保組合への届出は不要です。
任意継続被保険者の方は、「健康保険被保険者(被扶養者)住所変更届」で申請してください。
なお、健康保険証裏面の住所はご自身で訂正してください。
何回か引越しして、保険証の裏の住所記載欄がいっぱいになってしまったのですが、どうすればよいでしょうか?
住所欄のところを、修正テープやシール等を貼って、その上から住所を記載してください。
保険証に有効期限はありますか?

従業員の方(被保険者)は、資格を喪失した日となります。
①退職日の翌日
②75歳に到達した日
③死亡した日の翌日
また、任意継続の方など、あらかじめ期限がある方の保険証には有効期限が記載されています。

任意継続について開く

退職後も塩野義健保の健康保険に加入することは可能ですか?
退職日までに被保険者期間が2カ月以上ある場合は、退職後も2年間は継続して加入できます。
任意継続を希望される方は、退職後、すみやかに「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」を塩野義健康保険組合宛に送付ください。
なお、加入申請期限は、資格喪失日(退職日の翌日)から20日以内です。
保険料はいくらですか?
保険料は、あなたの退職時の標準報酬月額あるいは当健康保険組合の全被保険者の標準報酬月額の平均額(前年9月30日現在)とのいずれか低い額に、健康保険料率と介護保険料率を各々乗じて合算した額となります。事業主負担はありませんので全額本人負担です。
現在、任意継続被保険者として加入していますが、来月から就職することが決まり脱退したいのですが、どうすればよいでしょうか?
再就職日の属する月中までに、健保組合までご連絡ください。
保険料を資格満了日の属する月の前月までしか納付していませんが、満了月は保険証の資格はないのでしょうか?
健康保険料は資格喪失月は徴収しないことになっているためですが、資格は継続します。

給付金の支払いについて開く

支給決定通知書には、支払日が20日と記載されていますが、どのようにして受け取ることができますか?

従業員の方は、毎月20日(20日が休日の場合は、その前の営業日)に健保組合から事業主に振り込んだ後、
当月の給与に加算して支払います。任意継続等で給与がない方は、20日に指定の口座に振り込みます。

海外で受診したとき開く

海外にでかけているときに病気になった場合、保険給付は受けられますか?
被保険者やその被扶養者が海外に在住中、または旅行中に受診した場合の費用は、療養費払いとして後日払い戻しされます。ただし、日本の健康保険での治療方針をはじめとした取り決めは、海外では通用しません。つまり、治療内容のレベルや治療費は国ごとに異なるものと考えられますから、かかった費用の全額を支給することはできません。国内の保険での治療費を基準とした額が後日支給されます。手続きには、診療内容明細書と領収明細書が必要ですので、忘れずにもらっておいてください。

立て替え払いをしたとき開く

スポーツ等で足を骨折し、治療装具を医療機関の指示で作成した場合の申請方法を教えてください。
被保険者 家族 療養費支給申請書」に必要な書類を添えて申請してください。
旅行先で保険証を忘れて、医療機関を受診した場合、どうすればよいでしょうか?
被保険者 家族 療養費支給申請書」に領収証を添えて申請してください。
接骨院・整骨院にかかるのに、保険証は使えますか?
接骨院・整骨院から「健康保険が使える」と説明されても、適用されないケースもあります。その場合、治療費の全額は自己負担となります。保険証が使える場合・使えない場合の詳細ついては、「医療費リーフレット(柔道整復)」でご確認ください。

医療費が高額になるとき開く

高額療養費を受給するためには申請が必要ですか?
必要ありません。病院から当組合に送られてくる「診療報酬明細書」をもとに計算し、高額療養費の支給対象となった方には自動的に給与に加算して支払います(任意継続被保険者は登録口座)支払い時期はおおよそ診療月から3ヵ月後になります。
医療費が高額になりそうなので、医療機関で「限度額適用認定証」が必要と言われました。申請方法を教えてください。
健康保険限度額適用認定申請書」で申請ください。

入院したときの食事開く

入院中に、治療の必要上や一時帰宅等の理由で食事を受けない場合、食事療養にかかる標準負担額を支払わなくてもよいですか?
食事をまったく受けない日があれば、その日の食事療養にかかる負担はありません。入院したときの食費にかかる負担は、1日3食を限度に、実際に提供された回数に応じて負担することになります。

入院や転院で移送が必要なとき開く

毎日の通院にタクシーを使った場合、移送費を受けられますか?
また、入院に必要な寝具などの運送費用についてはどうでしょうか?
移送費を受けられるのは、病気やけがにより、病院や診療所まで移動することが困難で、緊急その他やむを得ない場合であると、健康保険組合が認めたときに限られています。ですから、毎日の通院のために使うタクシーの費用や、入院に必要な寝具その他の身の回り品の運送費用あるいは退院時や一時外泊などで単に歩行が難しいからといった理由による移動手段として恣意的に利用するタクシーなどの費用は、移送費とは認められません。

保険外の療養を受けるとき開く

保険だけで歯の治療はやってもらえないのでしょうか?
必要な治療はすべて保険でやってもらえます。保険だけでは歯の治療ができないということはありません。
歯科治療に使う金属には、パラジウム合金など比較的安いものから金や白金など非常に高いものまでいろいろありますが、治療上どうしても必要な材料については保険で使えるようになっており、安い費用で適切な治療が受けられるようになっています。
自費診療を希望しないで、すべて保険でできる治療をしてもらいたいときは、「保険でやってください」とはっきりいってください。

出産したときの給付について開く

出産育児一時金の申請方法について教えてください。
直接支払制度を利用する場合、健保組合への手続きは不要です。
受取代理制度を利用する場合は「出産育児一時金等支給申請書(受取代理用)」を、また、直接支払制度も受取代理制度も利用しない場合は、「出産育児一時金請求書」に、「費用の内訳を記した領収書」(写し)を添付して健保組合に請求してください。
夫婦が共働きのため、それぞれが被保険者の場合、妻の出産の給付はどうなりますか?
夫婦が共働きでそれぞれ被保険者本人になっているときには、妻の加入している保険から本人としての給付を受けることになります。同時に、夫の保険から妻としての給付を受けることはできません。
海外で出産した場合、国内で出産したとき同様に「出産育児一時金」は支給されますか?
産科医療補償制度の掛金分を除いた404,000円が支給されます。手続きには、医師または助産師の証明か、州または海外公館等の出生証明書等、出生を証明する書類が必要です。必ず入手しておいてください。

病気やけがで会社を休んだ場合(傷病手当金)について開く

けがは治ったものの障害が残り、労務不能となりました。傷病手当金は受けられますか?
労務不能ではあっても、療養のためではないので、健康保険の傷病手当金は支給されません。
なお、症状が固定し、その障害の程度が国民年金法および厚生年金保険法により定められている障害等級表に該当する場合には、国民年金の障害基礎年金および厚生年金の障害厚生年金あるいは障害手当金(一時金)が支給されます。
病気で仕事を休んでいましたが、軽い仕事ならやってもさしつかえないと医師にいわれました。傷病手当金は打ち切られるのでしょうか?
傷病手当金を受けるための「仕事につけない」状態は、いままでやっていた仕事ができないことをいいます。
つまり、軽い仕事ならやってもさしつかえない状態でも、仕事につけない状態といえます。
しかし、勤務先から軽い仕事が与えられるなどで給料が支払われると、収入があるわけですから、傷病手当金は打ち切られます。

死亡したときの給付について開く

埋葬料の支給を受けられる「本人によって扶養されていた遺族」とはどの範囲の人ですか?
被扶養者の範囲に限られません。本人の死亡の当時、その収入によって生計の一部でも頼っていた人であれば、同一世帯に属していなくても、さらには親族関係がなくてもよいとされています。
埋葬費の場合「埋葬に要した費用」とはどの範囲のものをいうのですか?
葬儀代はもちろんですが、そのほかに霊柩車代、霊前への供物代、僧侶への謝礼なども含まれます。
自殺の場合でも埋葬料はもらえますか?
もらえます。健康保険の死亡の給付では、業務上および通勤途上以外のものであれば、その死因は問われません。
死産のとき、家族埋葬料はもらえますか?
もらえません。死産の場合には被扶養者とはなりえないからです。ただし、出産のあと2~3時間で死亡したような場合には、たとえその赤ちゃんに名前がついていなくても家族埋葬料は支給されます。

第三者行為にあったとき(交通事故等)開く

けがの治療を健康保険で受けようと思っていますが、どのような手続きが必要でしょうか?

自動車事故に遭ってけがをし、健康保険によって治療を受けるときは、できるだけ速やかに当健保の業務委託先「ガリバー・インターナショナル(株)」に連絡し、「第三者行為による傷病届」等の書類を提出してください。また病院にかかるときにも、第三者行為による傷病であることを必ず伝えてください。


関連リンク:第三者行為にあったとき(交通事故等)
自動車事故にあって健康保険で治療したときの治療費はどうなるのでしょうか?
自動車事故でけがをして健康保険で治療を受けた場合には、健康保険組合へ「第三者行為による傷病届」等の書類を提出することによって、あなたが加害者に対して持っている治療費の損害賠償請求権が健康保険組合に移ります。
なお、加害者が、あなたまたは病院へ治療費を支払ったときは、その限度で、健康保険の給付を受けられなくなります。
第三者行為によって負傷した被保険者が保険者(健保組合)に届出を行わずに加害者と示談を取り交わし損害賠償を受けた場合、加害者に対する損害賠償請求権はどうなりますか。
保険者(健保組合)から保険給付を受ける前に、第三者(加害者等)と示談を取り交わし、損害賠償を受けた場合は、その価額の限度で第三者(加害者等)に対する損害賠償請求権は消滅してしまうため、保険者が損害賠償請求権を代位取得することはできません。このような場合、保険者はその価額の限度で被保険者に対しての保険給付を行う責めを免れます(法第57条第2項)。
また、被保険者(被害者)と加害者の間で示談が成立した場合、保険者(健保組合)が示談成立以前に行った保険給付にかかる損害賠償請求権の代位取得については、示談の影響を受けることがありません。これは、損害賠償請求権は保険者(健保組合)が保険給付を行ったと同時にその価額の限度の範囲で保険者(健保組合)に代位取得にされるからです。
保険者が代位取得することのできる損害賠償請求権の範囲はどこまで認められますか。
保険者が損害賠償請求権を代位取得するのは、保険給付の価額の限度、つまり、保険給付に実際に要した費用の範囲内になります。
また、被保険者が第三者行為により負傷し、労務不能となった場合の傷病手当金については支給を行うこととなり、支給した分を第三者(加害者等)求償することとなりますが、第三者(加害者等)から休業補償を受けている場合は、その価額の限度において給付を行う必要はなくなります。
なお、健康保険上の給付とは関係のない慰謝料などは求償の対象外となります。
出勤途上で自動車事故に遭ってけがをしましたが、健康保険で治療できるでしょうか?
自動車事故に限らず、通勤途上(出勤中、退勤中)でけがをした場合は、労災保険からの補償になりますので健康保険での治療はできません。
通勤途上でけがをし、治療を受けるときは、まず会社の労災担当者へ連絡を行ってください。
けがによる機能回復の見込がなく労災補償上は治癒(症状固定)しましたが、機能を維持させるためにリハビリ通院をする場合には健康保険を使うことができるでしょうか?
労災保険上の補償が終了し、引き続いて機能維持のためのリハビリ治療を継続する場合は健康保険を使うことができます。

特定健診開く

配偶者の健診案内ですが、いつ頃送られてきますか?
3月上旬から中旬に、順次、対象被扶養者および任意継続者のご自宅へ郵送しています。
案内をなくしてしまったのですが、どうすればよいですか?
案内の予備(在庫)がある場合は、再送付は可能ですが、数に限りがありますので、なるべく紛失されないようにお願いいたします。なお、案内冊子の内容は、「特定健診・保健指導」から確認いただくこともできます。
事後精算で、検診を受けたのですが、立て替えた健診費用はいつ支払われますか?
被扶養者・任意継続者の健診に関しては、(株)イーウェルに事務委託しておりますので、健診案内最終ページに記載しています「(株)イーウェル健康サポートセンター」へお問い合わせください。

健康ウォーク開く

歩数計を紛失(水没)した場合に再交付してもらうことはできますか。
1,000円をご負担いただければ再交付可能です。
USB歩数計の交付について
歩数計が何も表示しなくなりました。
電池切れの可能性があります。新しい電池(CR1632)に交換してみてください。
電池マークが点滅しています。電池を交換するタイミングはいつがよいですか。
電池を交換するとその日のデータが消滅しますので、朝一番の歩数計を装着する前に交換されることをお勧めします。前日以前のデータは、14日前まで記録されています。
「歩数が送信されました」と表示されても、KENPOSサイトに歩数が反映されません。

以下の操作をお願いします。

【歩数計登録の解除、初期設定を行う】
 1)KENPOSサイトへログイン後、トップ画面上部の「インフォメーション」にカーソルをあわせ
  「KENPOS歩数アプリ利用方法」をクリック

 2)KENPOS歩数アプリ利用方法画面の「■推奨環境」下部に記載の「歩数計登録の解除」をクリック

 3)歩数計登録の解除の手順にそってお手続きください
    ※タスクバーに「KENPOS歩数アプリ」アイコンが表示されていない場合は、パソコン画面右下にある上向き矢印を
          クリックしてください
        ※「※USB歩数計のみ利用可能です…」のメッセージが表示されない場合は、パソコンの設定画面より「通知」を
           「オン」にしてください

  4)「歩数計登録を解除しました。」が表示されたら解除完了です
         解除完了後、2)と同様の箇所にある「初期設定」をクリック

  5)初期設定の手順「③認証コードを発行します。」以降にそってお手続きください
       ※KENPOS歩数アプリのダウンロード、インストールはすでにお済みのため不要です

上記をお試しいただきましても歩数が反映されない場合は、下記お問い合わせフォームよりお知らせください
 https://ewel.my.salesforce-sites.com/inquiry

インフルエンザ予防接種開く

2回接種は認められますか
幼児等、医師の判断による場合は2回まで補助を行います。
医療機関で入手する領収書の宛名はどうすればよいですか?
接種者ご自身宛の領収書を入手してください。
(塩野義製薬株式会社やグループ会社宛は不可です。)
健保組合に請求した費用はいつ振り込まれますか?
月末までに受理した請求票については、原則翌々月の給与に加算して支払います。(任意継続の方は原則翌々月の20日に登録口座に振り込みます。)

禁煙補助開く

禁煙補助申請を受けたいのですが、どうすればよいですか?
禁煙補助に関しては、医療機関で治療を行う場合と、市販薬「禁煙補助薬」で治療行う場合があります。申請手順・申込書等は「禁煙外来」または「市販の禁煙補助薬購入」に対する補助をご確認ください。
会社で禁煙治療を受けられるという話を聞きましたが、どうしたら受けられますか?
こちらは適用事業所のみの実施となります。(本社、東京支店、杭瀬、摂津、金ヶ崎、医薬研究センター、梅田オフィス) 対象者は、事業所・診療所(医師)が選定を行いますので、適用事業所勤務で受診希望の方は、一度診療所にご相談ください。

保険料開く

給料等から差し引かれる保険料は、いつの分ですか?
保険料は、一般保険料も介護保険料も月単位で計算されますが、事業主が被保険者負担分の保険料を給料等から差し引くことができるのは、前月分の保険料に限られています。このように、前月分だけを差し引くことができると限定されているのは、被保険者の生計を保護するためのものです。
つまり、資格取得した月は、月の途中からであっても1カ月分の保険料が翌月の給料から差し引かれ、その代わり、退職などで資格喪失した月の保険料は徴収されません。ただし、月の末日に退職または死亡した場合には、翌月の1日が資格喪失日となりますので、その月分の保険料も徴収されます。
また、賞与についての保険料は、賞与が支給された月に差し引かれます。

介護保険開く

介護保険の被保険者になると、何か届け出が必要ですか?
40歳になって介護保険の被保険者になった場合、健康保険組合で把握できるので届け出は必要ありません。ただし、被保険者が下記の条件にあてはまった場合は、適用除外となります。

●適用除外
国内に住所を持たない人
在留資格または在留見込期間3カ月以下の短期滞在の外国人
身体障害者療護施設など、適用除外施設の入所者

退職したとき開く

資格を喪失した後、国民健康保険に加入するため、市役所に行ったところ「以前に加入していた健保の資格喪失証明書が必要」と言われましたが、どうすればよいでしょうか?
健康保険組合までご連絡ください。「健康保険資格喪失証明書」を発行いたします。
退職後、今まで持っていた保険証はどうすればよいでしょうか?
速やかに神崎川オフィス SBP 人事 社会保険グループ 保険証担当あてに返却してください。
退職したとき|こんなとき|塩野義健康保険組合 (shionogi-kenpo.or.jp)
ページトップへ