ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。

特定健診・特定保健指導

高齢化の進展と生活習慣病患者の増加により、国民医療費は年々増加しています。膨らみ続ける医療費の適正化を図るとともに、生活習慣病を未然に防ぐために、「高齢者の医療の確保に関する法律」において、40歳~74歳の被保険者・被扶養者を対象に特定健診・特定保健指導の実施が医療保険者(健康保険組合など)に義務化されています。

特定健診・特定保健指導の目的

特定健診・特定保健指導では、内臓脂肪型肥満に着目し、その要因となっている生活習慣を改善するための保健指導を行い、糖尿病等の生活習慣病の有病者・予備群を減少させること(病気の予防)を目的としています。生活習慣病は自覚症状がないまま進行するため、健診は個人が生活習慣を振り返る絶好の機会と位置づけ、行動変容につながる保健指導を行います。

特定健診

特定保健指導

「特定健康診査」の結果により、国の特定保健指導対象者の選定基準に基づいて判定を行った結果、特定保健指導の対象者となった方は、生活習慣の改善に取り組んでいただきます。
特定保健指導については、原則対象になられた方全員に受講いただくことになっています。

特定保健指導の選定基準

腹囲と血糖・脂質・血圧の該当するリスク数、および喫煙状況に応じて「動機付け支援」「積極的支援」を判定します。

  • ①血糖 ⇒ 空腹時血糖(やむを得ない場合は随時血糖)100mg/dl以上 または HbA1c5.6%以上
  • ②脂質 ⇒ 空腹時中性脂肪150mg/dl以上(やむを得ない場合は随時中性脂肪175mg/dl以上) または HDLコレステロール40mg/dl未満
  • ③血圧 ⇒ 収縮期血圧130mmHg以上 または 拡張期血圧85mmHg以上
  • ④喫煙 ⇒ ①~③でリスクが1つ以上ある場合、④をカウント
リスク数
1234
腹囲 男性85cm以上
女性90cm以上
動機付け支援積極的支援積極的支援積極的支援
腹囲が上記以外でBMI25以上動機付け支援動機付け支援積極的支援積極的支援

特定保健指導の概要

特定保健指導は、外部の保健指導機関に委託しています。
「積極的支援」「動機付け支援」のいずれも、初回面談を実施し、管理栄養士等と目標設定を行い、その後、電話やメール、面談などで支援を受けながら生活習慣の改善に取り組んでいただきます。

ページトップへ